fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

エピソード5:ありがとう 

[広告] VPS


iTunes Store の MIKE'S PODCAST

マイクより:「ありがとう」って、いい言葉だな。

ポイント:
*日本語の「どうぞ」は、英語で言う場合、必ずしも “please” とは限らない! 
*状況に応じた英語表現を使おう!

•Here.「はい、どうぞ」
物などを手渡すときの表現。
黙って手渡すのではなく、こうした言葉を添えて渡そう。

手渡すときの「はい、どうぞ」として以下の表現も使う。
“Here you are.”
“Here it is.”
“Here you go.”

•Thank you. = Thanks. 「ありがとう」
“Thanks.” のほうが “Thank you.” より、少々くだけた感じがする。

•Go ahead. 「どうぞ、お先に」「さあ、どうぞ」 
相手に何か動作を促して「どうぞ〜してください」と言うときの表現。電話で「どうぞ、お話しください」と言うときにも “Go ahead.” と言う。

この表現は、“Tell me.” などのような命令文の前につけて “Go ahead and tell me.” 「さあ、どうぞ話して」というようにも使う。

M & H より:
ポッドキャストのアップロードは、久しぶりです。今後も電子書籍作成に向けて、様々な試行錯誤を続けていくつもりですが、しばらくの間は、過去にレリースした動画を繰り返し、iTunesのポッドキャストサイトにアップロードすることになりそうです。

この エピソード 1 は「マイクと友達の家族」Part 1 に含まれるエピソードです。「 マイクと友達の家族」は、iBooks対応の epubファイルを DL-Market で販売しております。また、10月1日から、一ヶ月間、特価で販売しておりますので、よろしければご覧ください。


マイクの友達と家族 Part 1:エピソード 1 - 5 の内容について

iBooks対応お試し版を DL-Market でダウンロード

iBooks対応版「マイクの友だちと家族」Part 1 を DL-Market で購入


Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

コメント

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/194-e28f047e