fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

エピソード 27:こわがること、ないって

Short Dialog_Mike

Mikeより:ブルドッグがにらんでる。こわいよ〜。

映像・音声を使って、この会話を練習する エピソード 27
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
•be動詞の命令文 “Be ~ .” 「〜でありなさい」「〜の状態でいなさい」「〜して」
•be動詞の否定の命令文 “Don’t be ~ .” 「〜しないで」「〜であることはない」「〜でなくてもいい」


語句とルールの説明:
・fatty 「デブ」
ここでは太ったブルドッグのことを「デブ」と呼ぶのに使っていて、この “fatty” は名詞。

形容詞として使われる “fatty” には「脂肪の」とか「油っこい」という意味がある。
(例文)You shouldn’t eat those fatty foods. 「ああいう油っこいものは食べない方がいいよ」

・Come on, fatty! 「来るならかかってこい、デブ」
「来るならかかってこい」とか「こっちにおいで」という意味の話し言葉 “come on /kəmɔ́ːn/” は、後ろの方だけにアクセントをおいて発音する。

前にも後ろにもアクセントをおいて /kʌ́mɔ́ːn/ と発音すると「早くしてよ」とか「そんなこと言うなよ」という意味になる。MIKE’S PODCAST 24 では、遅刻して来たマイクに対して、ルーシーがイライラしながら “Come on /kʌ́mɔ́ːn/!” 「はやくしてよ」と叫んでいる。このように “Come on /kʌ́mɔ́ːn/!” 「はやくしてよ」は、気持ちがストレートに現れる表現なので、家族や親しい友だちに対して使うことはあっても、あまり親しくない人に使うと角が立つような表現だということを覚えておこう!

(会話例)
A: I don’t want to tell anyone about my personal problems. 「自分の個人的な問題については誰にも話したくないの」
B: Come on! Tell me. Don’t hold out. 「そんなこと言わず、おしえて。隠さないでよ」

・Be careful. 「あぶないよ」「注意して」「気をつけて」
be動詞の命令文 “Be ~ .” 「〜でありなさい」の パターン。命令文については、このレッスンの最後の M & H より を参照のこと。

ここでは、ブルドッグを威嚇するというルーシーの無謀な行為に対して “Be careful.” 「あぶないよ」とマイクが警告している。

・Don't be scared. 「こわがることないよ」「こわがらなくてもいいよ」
be動詞の否定の命令文 “Don’t be ~ .” 「〜しないで」「〜であることはない」「〜でなくてもいい」の パターン

・leash 「(動物などをつなぐ)綱や紐」

・on a leash 「(綱や紐で)つながれて」「(綱や紐で)つないで」

・He’s on a leash. 「(あの犬は)つながれてるんだから」
この人称代名詞 “He” は、太ったブルドッグを指し、擬人法として使われている。

M & H より:
相手に指示したり、依頼したり、アドバイスしたりするのに使う命令文は動詞の原形で始めます。動詞として be動詞を使う場合は、原形 “Be” で始めます。パターンとともに例文を暗記しましょう!

一般動詞の命令文:原形動詞で始める
(例文1)Brush up and down. 「ブラシを上下に動かして」(MIKE’S PODCAST 20 で既出)

(例文2)Take me out dancing. 「ダンスに連れて行って」

(例文3)Get me the police! 「警察を呼んでくれ!」

(例文4)Show me around. 「案内してください」

(例文5)Tell me about yourself. 「自己紹介してください」

一般動詞、否定の命令文:“Don’t + 原形動詞…” で始める
(例文6)Don’t ask me. 「私に聞かないで」

(例文7)Don’t believe her. 「彼女を信じるな」

(例文8)Don’t blame me. 「私を責めないで」「私のせいにしないで」

(例文9)Don’t bother me. 「邪魔しないでよ」「うるさい」

(例文10)Don’t fake your age. 「歳をごまかすな」

be動詞の命令文:“Be …” で始める
1. “Be + 形容詞” の パターン
(例文11)Be nice. 「やさしくしてね」「いい子にしてね」

(例文12)Be cheerful. 「元気を出して」「陽気にふるまって」

(例文13)Be humble. 「謙虚になりなさい」「謙虚でありなさい」

(例文14)Be kind to others. 「他人に親切にしなさい」

(例文15)Be nice to each other. 「お互い仲良くしてね」

2.“Be + 不定冠詞 (a もしくは an) + 名詞” の パターン
(例文16)Be a good boy. 「いい子にしてね」(男の子に対して言う)

(例文17)Be a good girl. 「いい子にしてね」(女の子に対して言う)

(例文18)Be a man. 「男らしくしろ」

(例文19)Be an angel and tell me the truth. 「お願いだから本当のことを話してください」

(例文20)Be a good listener. 「聞き上手になって」

be動詞、否定の命令文:“Don’t be …” で始める
1. “Don’t be + 形容詞” の パターン
(例文21)Don’t be silly. 「ばかなこと言うな」

(例文22)Don’t be afraid of failure. 「失敗を恐れるな」

(例文23)Don’t be selfish. 「わがままを言うな」「勝手なことを言うな」

( 例文24)Don’t be fooled. 「だまされるなよ」

( 例文25)Don’t be late. 「遅刻するなよ」「遅れないでね」

2.“Don’t be + 不定冠詞 (a もしくは an) + 名詞” の パターン
( 例文26)Don’t be a fool. 「ばかな真似をするな」「ばか言うなよ」

( 例文27)Don’t be a baby. 「もっと大人になりなさい」「子どもじゃあるまいし」

( 例文28)Don’t be a bully. 「いじめちゃダメよ」

( 例文29)Don’t be a hero. 「ヒーローのまねはよせ」「カッコつけるなよ」

(例文30)Don’t be a stranger. 「他人行儀はやめて」「また、近いうちに来てください」「ちょくちょくご連絡ください」



※このエピソードは、動画入り電子書籍「マイクの友だちと家族」Part 6 に収録されています。

※「マイクの友だちと家族」Part 6 iBooks対応版につきましては、DL-Market で epubファイルを 販売をいたしております。

※また、「マイクの友だちと家族」Studybook対応版につきましては、アプリ内のライブラリで販売しておりますので、お買い求めの際の代金は iTunes Store へのお支払いとなります。

※Studybook対応版は、アプリ内のライブラリで、マイクのアイコンをおさがしください。
mike_icon マイク



Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

コメント

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/188-d8744150