fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

エピソード 11:窓を開けてちょうだい

Short Dialog_Mike

Mikeより:ママにニッコリして頼まれると「イヤだ」なんて言えない。にらんで言われると、なおさら言えない。だけど、頭ごなしに叱られると言い返したくなっちゃうんだ。

映像・音声を使って、この会話を練習する エピソード 11
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
*命令文 = 動詞の原形で始める文で、主語は省略されている
*「~して(ください)」と相手に依頼するときに使う命令文
*「〜しなさい」という命令口調の命令文

語句とルールの説明:
•Open the window. 「(その)窓、開けてちょうだい」
この命令文は、目の前にいるマイクにママがお願いするのに使っているもの。

どの窓を指すのかマイクにもママにも、わかっているので “window” という名詞の前に定冠詞の “the”「その」がついている。このように「これを指している」と話し手にも聞き手にも特定できる名詞の前には定冠詞の “the” をつけるのが基本。状況から特定できる名詞の前につける、この定冠詞の “the” は日本語に訳さないことが多い。

•tidy up 「片づける」「整頓する」

•Tidy up the table. 「(その)テーブル、片づけてちょうだい」
この命令文もママがマイクにお願いするのに使っているもの。

•Okay. / All right. 「はい」「わかったよ」
依頼を受けるときの返事としてよく使う表現

•wash 「洗う」

•your 「あなたの」「君の」
人称代名詞 “you” の 所有格

•hand 「手」
複数形は “hands”
数えられる名詞が2つ以上あることを表す形を複数形と呼ぶ。

複数形に関しては、MIKE’S PODCAST 14 の M & H より のセクションを参照のこと。

•before snacks 「おやつの前に」

•Wash your hands before snacks. 「おやつの前に手を洗いなさい」
人称代名詞は特に強調しない限り、文中では弱形という弱い音で軽く発音するのが基本。弱形について詳しくは、このエピソードの “M & H より” のセクションに説明があるので、そちらを参照のこと。

この文の中の “your” も 弱形で軽く発音する。日本語の「ャ」の音を軽く言う感じで、「ユア」と言うと強すぎて強形に聞こえてしまうので、そうならないように注意!

弱形の “your” は日本語に訳さないことが多い。

•Why? 「どうしてさ」「何だって、そんなこと言われなきゃいけないんだよ」
このエピソードのように “Why?” と強い調子で言うのは、相手の言ったことが気に食わずに言い返すとき。

穏やかな調子で “Why?” 「なぜ」と尋ねるのは、相手が言ったことについて、その理由を問うとき。それよりもっと丁重に理由を尋ねたい場合は、 “Why is that?” 「なぜ、そうおっしゃるんですか」という表現を使う。


M & H より:
【命令文】
命令文を使うのは、命令口調で命令する場合だけではありません。「~してちょうだい」と目の前の人に依頼したり、「~すれば」とアドバイスしたりするような場合にも命令文をよく使います。

【人称代名詞の所有格】
“your”「あなたの」 以外の人称代名詞の所有格も覚えておきましょう!
(例1)my hands「私の手」
(例2)your hands「あなたの手」
(例3)his hands「彼の手」
(例4)her hands「彼女の手」
(例5)our hands「私たちの手」
(例6)your hands「あなたたちの手」
(例7)their hands「彼らの手/彼女たちの手」

【弱形】
話すときのルールには文法だけではなく、音声に関するものもあります。「マイクの友だちと家族」Part 3では、音声のルールの中から人称代名詞の弱形の発音方法を少しずつ学んでいくことにします。

名詞、動詞、形容詞、副詞の大部分は、それぞれの単語の意味がはっきりしていますが、これらの語は内容語と呼ばれます。

内容語に対して、代名詞、be動詞、助動詞、前置詞、冠詞、接続詞、関係詞などから成るグループがあり、それらは機能語と呼ばれます。機能語は単語そのものの意味が曖昧で、文や句の中で使われて初めて意味を成します。また、機能語の多くは強形 (strong form) と弱形 (weak form) という2通りの発音を持っていますが、2通りの発音を持つ機能語は、強調するときや特別な場合を除くと弱形で発音するのが基本です。

英語を話すときに日本語の癖が出てしまうと、弱形で発音すべきところを必要以上に強く発音してしまいます。そうするとネイティブ・スピーカーにとっては聞き慣れないリズムの英語になるので、意味を誤解されることがよくあります。そうならないように、弱形の音を弱形らしく出せるよう、意識して練習しましょう。

人称代名詞の所有格 “your” の 弱形 /jər/
(例文)Wash your hands. 「手を洗いなさい」
この弱形の “your ” は 前の単語 “wash” に続けて /wɑ́ʃjər/ と発音するようにしましょう!

このように人称代名詞は特に強調しない限り、弱形で発音します。


※このエピソードは、動画入り電子書籍「マイクの友だちと家族」Part 3 に収録されています。

※「マイクの友だちと家族」Part 2 iBooks対応版につきましては、DL-Market で epubファイルを 販売をいたしております。

また、「マイクの友だちと家族」Studybook対応版につきましては、アプリ内のライブラリで販売しておりますので、お買い求めの際の代金は iTunes Store へのお支払いとなります。

Studybook対応版は、アプリ内のライブラリで、マイクのアイコンをおさがしください。
mike_icon マイク




Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

コメント

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/182-8c2c2c44