fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

エピソード8:あのね…

Short Dialog_Mike

Mikeより:やっぱり話さなきゃダメかなぁ、あのこと…… 思い切ってパパに話してみようかな。

映像・音声を使って、この会話を練習する エピソード8
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:*話す相手によって話し方は異なる
*親しい人に話すときによく使う “(主語 +) 動詞 + 疑問詞” のパターン

語句とルールの説明:
•Say when.「どこまでか言って」
飲み物などを注ぐとき、どこまで注いだらよいのか、友だちや家族などの親しい相手に言ってもらうときの表現
動詞で始まる命令文 “動詞 + 疑問詞” のパターン

“Say when.” と聞かれたら、“When.” 「そこまで」、あるいは “That's enough.” 「それで十分」 と返事する。

•You know what?「あのね」
何か話を始めようとして相手の注意を引くのに使う表現
親しい人に話すときによく使う “主語 + 動詞 + 疑問詞” のパターン
こう話しかけられたときの返事は “What?”「なあに?」



M & H より:
疑問詞(when, what, where, which, why, who, whose, how) を含むパターンで、下記の例文のように疑問詞以下にさらに主語と動詞を含む文は間接疑問文と呼ばれます。

(例文1)I know what you mean. 「あなたが何を意味しているのかわかってるわ」(疑問詞の後に主語 + 動詞)

(例文2)I know who owns the house. 「誰がその家を所有しているのか知ってるよ」 (疑問詞が主語、その後に動詞)



Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

コメント

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/181-1ffeaac6