fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

MIKE'S PODCAST 6:ほら!

Short Dialog_Mike

Mikeより:パパにほめられて、うれしい!

映像・音声を使って、この会話を練習する MIKE'S PODCAST 6
                   
ポイント:
*単語ひとつでも会話は成り立つ。
*会話時の状況にあわせて、テンポよくやりとりしよう!

Look! 「ほら」「ねえ、見て」
相手に何かを見せたい、何かに気づかせたいときの表現。
また、「おい、こら」とか「わかってないなぁ、君」などのように、相手に苛立ちを感じるときにも使う言葉である。
 
Almost. 「おしい」
「あともう少し」相手を励ますときによく使う表現。
“almost” には「(完璧とは言えないけれど)あともう少し」という意味で副詞や形容詞をやわらげる働きもある。 “almost always”「(絶対にいつもというわけではないが)ほとんどいつも」、“almost all people”「ほとんどすべての人」、“almost every person”「どの人もたいてい」といった表現も覚えておこう。

Good. 「よくできたね」「上手ね」と子どもをほめるときによく使う表現。
何かいい結果を出した相手にも "Good."「よかったですね」と言う。
さらに “Good for you!” 「よかったですね」という表現もよく使い、いい結果を出した人が第3者ならば “Good for him (or her)!”と言う。
 Ex. "My son won the first place in the piano contest." "Oh, good for him!"
   「うちの息子はピアノコンクールで優勝したんですよ」「まあ、よかったですねぇ」


Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします! 
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

コメント

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/17-c47d0599