fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

MIKE'S PODCAST 126 : もう自転車を手に入れたの?

Short Dialog_Mike

Mikeより:ルーシーの自転車って、どんなのだろう? もう届いたのかな? 聞いてみようっと。

映像・音声を使って、この会話を練習する MIKE'S PODCAST 126
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
*現在完了形の疑問文 "Have + 主語 + 過去分詞...?" もしくは "Has + 主語 + 過去分詞...?" の パターン
*不規則(変化)動詞 "get" 〈原形〉get 〈過去形〉got 〈過去分詞〉got or gotten
*名詞の所有格を表す "アポストロフィs"「~のもの」(例)This is Mike's. 「これはマイクのものだ」


・get 「手に入れる」
不規則(変化)動詞
原形〉get 〈過去形〉got 〈過去分詞〉got or gotten

・yet 「もう」「すでに」「まだ」
疑問文中の副詞 "yet" は「もう」とか「すでに」という意味になることが多い
(例文1)Are my photos ready yet? 「私の(お願いした)写真は、もうできていますか?」

否定文中の副詞 "yet" は「まだ(~ない)」という意味になることが多い
(例文2)I'm not ready to order yet. 「まだ注文する準備ができていません」「注文するまでもう少し待ってください」

現在完了形の文中で、副詞 "yet" が使われると完了を表す文になる
(会話例)A: Has John arrived yet? 「ジョンはもう到着したの?」
     B: No, not yet. 「ううん、まだだよ」

・Have you got your bike yet? 「もう自転車を手に入れた?」
現在完了形の疑問文 "Have + 主語 + 過去分詞...?" の パターンで完了を表している

・Not yet, but I’m getting it this weekend. 「まだだけど、でも、今週末に手に入れるの」
"but" より後の現在進行形は未来の予定を表している。このように個人の予定などを述べるときには、しばしば現在進行形を使って未来を表す。

“go” や “leave” など、いわゆる往来発着の動詞は現在進行形で近接未来(近い未来)を表すことが多いが、往来発着の動詞以外でも現在進行形で未来を表すことがある。

また、近接未来ばかりでなく、何年か先のことでも現在進行形で述べることがある。
(例文)We’re making a debut as a rock band in a few years. 「2、3 年以内にロックバンドデビューを計画してるんだ」

・lucky 「運がいい」「幸運な」

・You’re lucky. 「ラッキーだなぁ」「いいなぁ」

・Well ... 「でも…」「じゃあ…」「さあ…」

・new 「新しい」「新品の」

・Well it’s not new. 「でも新しいってわけじゃないのよ」「でも新品じゃないのよ」

・cousin 「いとこ」

・It was my cousin’s. 「いとこのだったんだから」
名詞の所有格を表す "アポストロフィs"「~のもの」を 使った文
be動詞の過去形 "was" については MIKE'S PODCAST 108M & H より を 参照のこと。

単数形の名詞や "-s" で終わらない複数形の名詞の所有格を表す "アポストロフィs"
1. 直後の名詞を修飾する場合「~の(名詞)」
(例1)baby's first tooth 「最初に生えてくる赤ん坊の歯」
(例2)a women's clothing store 「婦人服店」
(例3)Valentine's Day 「バレンタインデー」
(例4)my sister's husband 「私の姉の夫」「私の妹の夫」
(例5)yesterday's lesson 「昨日のレッスン」

2. 直後に名詞がない場合「~のもの」「~の店」「~の(後ろの名詞が省略されている)」
(例文1)My income is one digit smaller than David's. 「私の収入はデービッドのものより一桁少ない」("David's" の後に "income" が省略されている)

(例文2)Let's stop at McDonald's or one of those places. 「マクドナルドか、そんな感じのところに寄っていこうよ」("McDonald's" は「マクドナルドさんの店」という意味)

(例文3)I'm an old friend of Bob's. 「私はボブの旧友です」("Bob's" の後に "friends" が省略されている)


M & H より:
現在完了形の疑問文のパターンを例文とともに暗記しましょう!
1. 主語が3人称単数以外の場合
(会話例1)A: Have they said anything about the money yet? 「彼らはそのお金について何か言いましたか?」(完了
      B: Not yet. 「まだです」

(会話例2)A: Have you done your homework? 「宿題、やったの?」(完了
      B: Well, I'm almost finished. 「うーん、だいたいね」

(会話例3)A: Have they met before? 「彼らは以前、会ったことがあるの?」(経験
      B: I'm sure they have. 「きっとあると思うよ」

(会話例4)A: Have you been on a ship like this before? 「今までにこんな船に乗ったことある?」(経験
      B: No. This is my first time.「いや、初めてよ」

(会話例5)A: Have you lived here long? 「ここに住んでだいぶ経つの?」(継続
      B: Almost ten years. 「10年近くになるよ」

2. 主語が3人称単数の場合
(会話例6)A: Has she ever participated in any competition before? 「彼女は今までにコンテストに出場したことがあるんだろうか?」(経験
      B: Never as far as I know. 「私の知る限りでは一度もないよ」

(会話例7)A: Has he always been interested in rock music? 「彼は昔からロックミュージックに興味を持っていたの?」(継続
      B: Yeah, his father got him into it. 「うん、彼の父親の影響でね」

(会話例8)A: Has she paid you yet? 「彼女は、もう支払ってくれたの?」(完了
      B: Not yet, but I hope she will soon. 「まだだけど、でもじきに払ってくれると思うわ」

(会話例9)A: Where's Dad? 「パパは、どこ?」
      B: He's taken the car to the garage. 「あの車を修理工場に持ってったのよ(だから今、家にはいないの)」(結果



Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

コメント

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/166-fdcb6cfd