fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

MIKE'S PODCAST 101 : 遊園地で一番速い乗り物って、なあに?

Short Dialog_Mike

Mikeより:ルーシーは、街の遊園地に行ったことがないんだって。ボクは先週、連れてってもらったから、遊園地のことなら何だって教えてあげられるよ!

映像・音声を使って、この会話を練習する MIKE'S PODCAST 101
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
*形容詞と副詞には、原級(もともとの形)、比較級、最上級の3つの形がある
*「より~」「(比較してこちらの方が)~」という意味を表す形容詞と副詞の比較級
*「一番~」「最も~」という意味を表す形容詞と副詞の最上級
*原級のあとに “-er” をつけると比較級、 “-est” をつけると最上級になる形容詞や副詞の例:
 ・fast (原級) faster (比較級) fastest (最上級)
 ・tall (原級) taller (比較級) tallest (最上級)
*”the + 形容詞の最上級 + 名詞” 「最も~な名詞」のパターン
*一般動詞、過去形の疑問文 “Did + 主語 + 原形動詞 …?” 「~した?」「~したの?」
*「~するために」という意味の “to + 原形動詞” のパターン
*「~ねばならない」という意味の “have to + 原形動詞” のパターン


・fast 「速い」
このエピソードでは形容詞として使われていて、後の名詞を修飾している。

“fast” には、形容詞も副詞もある。
(例文1)She wants to buy a fast car. 「彼女は高速車を買いたいと思っています」(後の名詞 “car” を修飾する形容詞)
(例文2)He's runnning at a fast pace. 「彼は速いペースで走っている」(後の名詞 “pace” を修飾する形容詞)
(例文3)My heart is beating so fast. 「心臓がすごくドキドキしています」(前の動詞 “beat” を修飾する副詞)

・ride 「(遊園地などの)乗り物」

・amusement park 「遊園地」

・What’s the fastest ride in the amusement park? 「(街の)遊園地の中で一番速い乗り物って、なあに?」
”the + 形容詞の最上級 + 名詞” 「最も~な名詞」のパターンを使った文

ルーシーは街の遊園地に行ったことがないので、そこにどういう乗り物があるかも分からないまま、そこにある乗り物で、いったいどれが一番速いのかと尋ねているので、疑問詞 “what” を使っている。このように選択肢が定まらない中で「いったい、どれ?」と尋ねるときは、疑問詞 “what” を使う。それに対し、定まった選択肢の中から「どれ」と尋ねる場合は、疑問詞 “which” を使う。

・roller coaster 「ジェットコースター」
“The roller coaster.” とマイクの応答に “the” がついているのは、マイクとルーシーが話題にしている遊園地の中のジェットコースターというように限定して、特定のジェットコースターを指していることを意味する。

・ride 「乗る」
不規則(変化)動詞
過去形は “rode”

・Did you ride it? 「(それに)乗ったの?」
一般動詞、過去形の疑問文 “Did + 主語 + 原形動詞 …?” 「~した?」「~したの?」のパターンを使った文

・To ride it, ... 「それに乗るためには」
「~するために」という意味の “to + 原形動詞” のパターン
この “to +原形動詞” を to不定詞 と呼ぶ。
また、「~するために」という意味で使う to不定詞 の使い方を副詞的用法と呼ぶ。

・tall 「背が高い」という意味の形容詞
英語の形容詞には、後の名詞を修飾する働き以外に、“主語+be動詞+形容詞” のパターンで物や人の様子、性質などを表す働きがある。
(例文1)She's tall. 「彼女は背が高い」
(例文2)The leaves are a bright green. 「(木々の)葉は明るい緑色だ」

・be
be動詞(現在形:is, am, are)の原形

・To ride it, I have to be taller. 「それに乗るためには、もっと背が高くなくちゃいけないんだ」
「~ねばならない」という意味の “have to + 原形動詞” のパターンを使った文

形容詞や副詞の比較級を使った文は、「~より…」というように、比較の対象を示すのが基本であるが、話すときには言及しなくても比較の対象がわかることがあるので、その場合は言及せずに省略することが多い。この文の場合も、マイクの今の背の高さより高くなければならないという意味であることは明白なので、言及されていない。


Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

コメント

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/136-7b446c12