MIKE'S PODCAST 77:今日は雨が降るよ

Mikeより:これから保育園に行くんだけど、あとで雨が降るんだって。レインコートを持っていくようにって、パパが言うんだ。
映像・音声を使って、この会話を練習する → MIKE'S PODCAST 77 へ
→ iTunes Store の MIKE'S PODCAST へ
ポイント:
*天候の表現に主語として使う “it”
*単純未来を表す “be going to ~ ”「~でしょう」
・It’s going to rain today. 「今日は雨が降るよ」「今日は雨になるでしょう」
単純未来を表す “be going to ~ ”「~でしょう」を使った表現。
このエピソードの中で “goin to” は

天候の表現に主語として使う “it” は 日本語に訳さない。
天候の表現
“It + 動詞” のパターン
(例文1)It rains. 「雨が降る」
→ 未来形:It's going to rain. 「雨が降るでしょう」
→ 現在進行形:It's raining. 「雨が降っています」
(例文2)It snows. 「雪が降る」
→ 未来形:It's going to snow. 「雪が降るでしょう」
→ 現在進行形:It's snowing.
(例文3)It thunders. 「雷が鳴る」
→ 未来形:It's going to thunder. 「雷が鳴るでしょう」
→ 現在進行形:It's thundering. 「雷が鳴っています」
“It's + 形容詞” のパターン
(例文1)It's windy. 「風が強い」
→ 未来形:It's going to be windy. 「風が強くなるでしょう」
(例文2)It's cold. 「寒い」
→ 未来形:It's going to be cold. 「寒くなるでしょう」
(例文3)It's hot. 「暑い」
→ 未来形:It's going to be hot. 「暑くなるでしょう」
・take 「持っていく」
・Take your raincoat with you. 「レインコートを持っていきなさい」
“Take your raincoat.” だけでも「レインコートを持っていきなさい」という意味を持つ表現として通じるが、「携帯しなさい」という意味のときは “with you” をつけ加えるのが慣例となっている。
「いっしょに連れて行って」と言うときも “with you” を慣例的につけ加えて “Take ~ with you.” のパターンになる。
(例文)Take me with you. 「私も いっしょに連れて行ってよ」
Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
↓ ↓


05月06日 (金)21時21分 |MIKE'S PODCAST(初心者用英語会話) │▲ |コメント(0) |トラックバック (0)
コメント
トラックバック
トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/111-60bed6f6