「マイクの友だちと家族』エピソード15:ダメよ

Mikeより:ボクはアイスクリームが大好き。だけど「もっと」ってねだると、たいてい「ダメ」って言われるんだよなぁ。もうちょっと食べたいんだけど…
映像・音声を使って、この会話を練習する → エピソード15 へ
→ iTunes Store の MIKE'S PODCAST へ
ポイント:
・「~、(いくらか)ある?」「 ~、(いくつか)ある?」と尋ねるときに使う “any”
(例1) “Any milk?” 「ミルク、ある?」(後に数えられない名詞)
(例2) “Any questions?” 「質問、ありますか?(後に数えられる名詞の複数形)
語句とルールの説明:
some / any 「いくつか」「いくらか」「少し」
“some” や “any” の あとに数えられる名詞を置くときには、複数形にする。
ある程度の数や量などを表す語で、日本語に訳さないことが多い。
more 「もっと」「これ以上の」
ice cream 「アイスクリーム」
数えられる名詞として扱うこともあれば、数えられない名詞としても扱うこともある。
このエピソードの中では、数えられない名詞として扱われている。
Any more ice cream (

「もっとある?」とか「もっともらえる?」と相手に尋ねているので、イントネーションは上昇調。
“íce crèam” の 最初のアクセントの位置から文末に向かって徐々に調子を上げていこう!
Un-unh. 「ダメ」「ううん」「いや、そうじゃないよ」などの否定を表す音

Any ice cream left (

“left” のアクセントの位置から文末にかけて調子を上げ、上昇調のイントネーションにしよう!
この “left” は「残された」という意味で、前の “ice cream” を修飾する過去分詞。 “Is there any ice cream left?” と尋ねてもよいが、このエピソードでは “Is there” が省略されている。話すときは、このような省略が多い。
vanilla 「バニラ」

1. 最初の /v/は上の歯が軽く下唇に触れるようにして音を出す
2. まん中の /i/ は「イ」と「エ」の中間くらいの音にする
3. 日本語の「ラ」行の音を出すときよりも舌先を前に出して上歯茎のあたりにつけるようにして /l/ の音を出す
音声を聞きながら発音の練習をしてみよう!
fridge 「冷蔵庫」
Some vanilla in the fridge. 「冷蔵庫にバニラがあるわ」
“some” には


M & H より:
エピソード14で説明したように、英語の名詞には、数えられる名詞(可算名詞)として扱われるもの、数えられない名詞(不可算名詞)として扱われるもの、状況によって数えられる名詞としても数えられない名詞としても扱われるものがあります。
【数えられる名詞としても数えられない名詞としても扱われる名詞】
飲み物は通常、数えられない名詞として扱わることが多いのですが、数えられる名詞として扱われることもあり、特に値段が1杯いくらと決まっているようなファーストフード店では数えられる名詞として扱われます。アイスクリームなどの食べ物も数えられる名詞として扱うこともあれば、数えられない名詞として扱うこともあります。
(例文1)Two small coffees, please. 「Sサイズのコーヒー、ふたつ」
(例文2)I'd like some coffee? 「コーヒーを頂きたいのですが」
(例文3)Buy me a beer, will you? 「ビールを1杯、奢ってよ」
(例文4)A pitcher of beer, please. 「ビールをピッチャーでひとつお願いします」
(例文5)Buy me an ice cream. 「アイス、ひとつ買って」
(例文6)We have some ice cream in the fridge. 「冷蔵庫にアイスクリームがあるよ」
Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
↓ ↓


03月26日 (土)04時23分 |MIKE'S PODCAST(初心者用英語会話) │▲ |コメント(0) |トラックバック (0)
コメント
トラックバック
トラックバックURL:http://mandh2.blog13.fc2.com/tb.php/101-0812c1a5