fc2ブログ

初歩から学ぶ英語会話

http://www.m-and-h.com/のブログとポッドキャスト記事:学びながら英語のコミュニケーション能力とは何か考えていきます

| ホーム |

MIKE'S PODCAST 65:この部屋にゴキブリがいる!

Short Dialog_Mike

Mikeより:ルーシーったら、突然、悲鳴をあげるんだもん。こっちがビックリするよ。

映像・音声を使って、この会話を練習する MIKE'S PODCAST 65
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
*単数名詞が存在することを示す “There + is + a + 単数名詞 + 場所を表す句や単語” 「~の場所に(ひとつの)物がある」「~の場所に(ひとりの)人がいる」のパターン

Eek! 「キャー!」
驚いたときに「キャー!」とあげる悲鳴で、eek.gif と発音する。この悲鳴は女性が発することが多い。

What? 「なに?」「えっ?」「どうしたの?」

There’s a cockroach in this room. 「この部屋にゴキブリがいる」
There’s = There is
“'s” は be動詞 “is” の 弱形でz.gif と発音する。

“There + is + a + 単数名詞 + 場所を表す句や単語” 「~の場所に(ひとつの)物がある」「~の場所に(ひとりの)人がいる」の パターン。このエピソードの場合、ゴキブリは一匹だけなので、be動詞は “is” を使い、“cockroach” 「ゴキブリ」という名詞の前に不定冠詞の “a” をつける。


Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

スポンサーサイト



MIKE'S PODCAST 66:あそこには蚊がたくさん!

Short Dialog_Mike

Mikeより:外で遊びたいな、…裏庭で探検ごっことかして。ルーシーは、どうだろ? 聞いてみよっと。

映像・音声を使って、この会話を練習する MIKE'S PODCAST 66
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
*提案して、こちらの提案に対する相手の意向を尋ねる “Shall we ~ ?” 「~しようよ、どう?」
* “Shall we ~ ?” 「~しようよ、どう?」と意向を尋ねられたときの返事
  1. Yes, let's. 「うん、そうしよう」
  2. (No,) let's not. 「(やだ)、やめとこうよ」
*複数の物や人などが存在することを示す “There + are + 複数名詞 + 場所を表す句や単語” 「~の場所に(複数の)物がある」「~の場所に(複数の)人がいる」のパターン

Shall we go out to the backyard? 「裏庭に行こうよ、どう?」
“Let's ~ ” と “Shall we ~ ” はニュアンスが異なる
“Let's ~ ” は「さあ、~しよう」と相手をリードする感じの表現
“Shall we ~ ” は「~しようよ。君はどう?」と提案しながら、それに対する相手の意向を尋ねる表現

Let's not. 「やめとこうよ」
“No” をつけて “No, let's not.” 「嫌よ、やめとこうよ」と言っても悪くはないが、このエピソードで、ルーシーは相手の提案を強く拒んでいる感じを与えないように “Let's not.” だけで済ませている。

“Shall we ~ ?” の表現を使って意向を尋ねられた際、こちらの率直な意見を述べて相手の提案に反対する旨を伝えても構わない。その場合でも、相手の提案を頭から拒否している感じを与えないように “No” を省略したり、 “No” と言うときの調子をやわらかい感じで言ったりするのが普通である。

また、相手の提案に反対するときは、なるべく反対の理由をつけ加えるようにしよう!

lots of = a lot of 「たくさん」

There are lots of mosquitoes there.「あそこには蚊がたくさんいるでしょ」
“There + are + 複数名詞 + 場所を表す句や単語” 「~の場所に(複数の)物がある」のパターンを使った表現
うしろの “there” は「あそこに」という場所を意味する副詞
一番前の形式主語 “There” には特に意味がなく、訳す必要はない。

この文は「あそこには蚊がたくさんいるでしょ」とマイクの提案を受け入れたくない理由をルーシーが述べたもの。


Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

MIKE'S PODCAST 67:クッキーを焼いてあげましょうか?

Short Dialog_Mike

Mikeより:ルーシーが焼いたクッキーって、おいしいのかな? それより、ルーシーって、ホントにクッキーを焼けるのかな?

映像・音声を使って、この会話を練習する MIKE'S PODCAST 68 へ
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
*「(私が) ~しましょうか」と申し出て、その申し出に対する相手の意向を尋ねる “Shall I ~ ?”
*ストレートに「~したい」という気持ちを伝える “wan to + 原形動詞” のパターン

bake 「(パンやお菓子などをオーブンで) 焼く」

some
相手に飲食物を進めるときに疑問文の中で使う “some”
この “some” は 日本語に訳すほどの意味はないが、相手に勧めたい気持ちを込めて使っているものである。MIKE'S PODCAST 9 でも、ママが紅茶を勧めるのに “Some tea?”「紅茶はいかが?」と この “some” を使っている。

cookies 「クッキー」の複数形
単数形は “cookie”

for you 「あなたに」「あなたのために」

Shall I bake some cookies for you? 「クッキーを焼いてあげましょうか?」
ルーシーがマイクに「クッキーを焼いてあげようか」と申し出るのに使っている “Shall I ~ ?” のパターン
クッキーを焼くことを申し出ると同時に、その申し出に対してマイクが焼いてほしいと思っているのかどうかを尋ねている。

Uh, ... 「あー」「えー」「そのー」
ためらいを表す音

try 「食べてみる」

You want to try my cookies ()? 「私のクッキーを食べてみたい?」「私が焼いたクッキーを食べてみたい?」
「食べてみたい?」と相手の気持ちをストレートに尋ねている。
このようにストレートに気持ちを尋ねるのは、相手が家族や親しい友だちであるとき。

“want to ~ ” のパターンは、自分の夢を語るときにも使う。
(例)I want to be a pianist someday. 「いつか ピアニストになりたい」

ただし、“I want to ~ ” のパターンは、自分の要求をストレートに伝える表現で、その結果が他人にも及ぶような場合に使うと、わがままに聞こえてしまうので注意。たとえば、仕事上で会議の時間調整などを相手に頼むときに “I want to reschedule today's meeting.” 「今日の会議を変更したい」と頼むのは高飛車な態度になる。

Are you sure? 「ホント?」「本気で言ってるの?」「マジ?」

Why, ... 「えーっと」「そうだな」
少し戸惑ったり考えたりするときに言う言葉で、疑問詞の “Why” 「なぜ」とは異なる。

guess 「思う」「推測する」

I guess so. 「そう思うよ」「たぶんね」


Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ

MIKE'S PODCAST 68:あのブルドッグを見て

Short Dialog_Mike

Mikeより:近所の家で飼ってるブルドッグ、前を通るたびに、ものすごい顔でこっちをにらむんだ。

映像・音声を使って、この会話を練習する MIKE'S PODCAST 68
                    iTunes Store の MIKE'S PODCAST

ポイント:
*“look like + 名詞”「(名詞)のように見える」のパターン
*“look + 形容詞”「(形容詞)のように見える」のパターン

look at ~ 「~を見る」

bulldog 「ブルドッグ」

Look at that bulldog. 「あのブルドッグを見てよ」

almost 「もう少しで」「ほとんど」

monster 「化け物」

to me 「ボクにとって」「私には」

He looks almost like a monster to me. 「(あの犬は)ボクにはほとんど化け物に見えるね」「私にとっては化け物同然よ」
主語の “He” は、ブルドッグを擬人化したもの。
“look like + 名詞”「(名詞)のように見える」のパターン

just 「…だけ」「ほんの~にすぎない」

scary 「おっかない」「恐ろしい」

He just looks scary. 「(あの犬は)おっかなく見えるだけよ」
“look + 形容詞”「(形容詞)のように見える」のパターン



Mikeを応援してくださる方はポチッ、ポチッとお願いします!
  ↓        ↓
decobanner_mike.gifにほんブログ村 英語ブログ 英語表現・口語表現へ